Gallery/Twitter (https Jumplink) Killer最終更新: 2015-03-10 (火) 10:46:37 (3606d) |
①「https://」を使用しての、転送を回避するフィルタです。 ②通常のjumpでは回避できない?ので・・・「中」で公開。 ③転送回避のみは「フィルタ1」、元投稿リンクはそのまま対応は「フィルタ2」をどうぞ。 ※重要:思い付きで作ったので、何かお気付きな点がありましたら御教示お願いします。
動作確認日 : 2015/01/04 *-----------------------------------------------------------------------------* 2015/01/04 : フィルタ状態を 「 提案 -> 完成 」 へ変更。 2015/01/04 : ①フィルタの修正 -> 名称をフィルタ1へ。 (※転送先設定があれば、構わず変換対応。) ②フィルタ2の追加。 (※「元投稿用リンク」+「転送回避後リンク」作成版。) ③サンプル画像を追加。 ④ページ内の文面を修正+追記。 2013/06/15 : フィルタの修正。 (※青色で「Twitter」表示を、緑色で「Twitter」表示に変更。)
<注意>
通常のjumpと違い、htmlページ上で「直接転送先URLへ書き換え」対応です。
<補足 ①>
転送先が必ず安全とは限らない為、「拒否リスト」を使用したフィルタでチェックできるように、
「複数のルールのマッチを許可する」に、チェックが入っています。
その為、「拒否リスト」を使用したフィルタより「上にこのフィルタを設定」して下さい。
(※Multi = TRUE)
<補足 ②>
転送先URLの前に、「変換されたページタイトル名」が含まれていますので、
適応されるのと適応されない部分が混在する時には、「バイト制限」を増やして下さい。
(※Limit = 1024)
<補足 ③>
転送は回避したいが、投稿も行いたい場合は「フィルタ2」がお勧めです。
左側の「Twitter」が「元リンク」、右側が「転送先リンク」になります。
(※サンプル画像参照)
※フィルタ 1
[Patterns] Name = "Twitter [https Jumplink] Killer +html5 (2015/01/04)" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "$TYPE(htm)" Limit = 1024 Match = "$NEST(<a\s[^>]++href=$AV(https://twitter.com/intent/tweet\?*url=\0),>)" Replace = "<a href="$UESC(\0)" target="_blank" title="Twitter : https Jumplink Killer"><span style="font-size:10px; color:#008000; background-color:#E3FFD4; border:1px solid #32CD32; padding:1px;">Twitter</span> "
※フィルタ 2
[Patterns] Name = "Twitter [https Jumplink] Killer +html5 (2015/01/04)" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "$TYPE(htm)" Limit = 1024 Match = "($NEST(<a\s[^>]++href=$AV(https://twitter.com/intent/tweet\?*url=\0),>))\1" Replace = "\1<span style="font-size:10px; color:#008000; background-color:#E3FFD4; border:1px solid #32CD32; padding:1px;">Twitter</span></a> <a href="$UESC(\0)" target="_blank" title="Twitter : https Jumplink Killer">"
こちらのサイトで公開させて頂く上で、「GFDL」に違反しない事はもちろんですが、 それでも公開物が、何か問題などがあった時、もしくは問題になる時には、 管理人様が「削除・凍結」の対応されても、異を唱えない方針です。 (※最高権限者は、サイトの管理人様であって、私は場所の間借り人。)